夫の飲み会私も初めはずっとイライラしていました
飲み会の参加は
- 妊娠中も
- 産後も
- 2人目妊娠中も
- 乳幼児2人いても
ずっーーーと飲み会に参加しています
最近多い時は月4回くらいあり、2・3次会まで参加しています


『妊娠中+コロナ』の時はもう怒鳴りまくってました、夫に。
それぐらい私は子育てと妊娠で追い詰められてました
夫の言い分は「仕事」「飲み会じゃなくて懇親会」って言います
私的には1次会、月1-2回ならまぁ仕事ではないけど少しは許せるかなという範囲です



かれこれ5年たってやっとイライラしなくなりました


イライラしなくなった方法は5つあります
- 子どもと美味しいものを食べる
- 今日絶対するべき家事だけする
- 乳幼児期の大事な時期を私だけたくさん過ごせていると思う、実感している
- 好きなことをする、夫のことを考えない(連絡なんて絶対しない)
- 色々聞かない、知らぬが仏、夫の帰宅までに寝ておく


イライラ解消には時間がかかるかもしれませんが、夫に左右されず幸せに暮らせるようになりましょう
夫の飲み会イライラ解消法5選
子どもと美味しい物を食べる


とにかく美味しいものを食べましょう!



「贅沢して本当にいいかな?」という罪悪感はいらないです
きっと夫の方が飲み会でたくさんお金を使っています
ママは夫がいない間、家事子育てをしているんだからそれぐらい全然大丈夫です
今日絶対するべき家事だけする


美味しい物を食べて、その後の家事は嫌になりますね
今日絶対しないといけないこと以外はしなくてもいい日にします



子どものお風呂は汗がすごくなければ1日くらいパスしても良いと
私は思っています
とにかく寝かしつけだけ頑張りましょう!
大事な時期(乳幼児期)を私だけたくさん過ごせていると思う、実感している


乳幼児期の子育てはとても大変で「もう大事な時期とか考えてられない」という方もいると思います



私も子育てでイライラがMaxの時は「そうは言われてもしんどいわ」と思ってしまいます
少し落ち着いた時に子どものことを考えると
・この可愛い乳幼児期は大切だなと思えたり
・もうこんなに大きくなって「ママー」と走ってきてくれるのはあと数年かな、とか
この時期をたくさん過ごせている私は幸せと思うようになり、実感もしています
夫は土日とか平日の朝少し過ごせているだけで十分っていつも言っています…
ママの好きなをする、夫のことを考えない(連絡なんて絶対しない)


とにかく飲み会の日は夫のことを考えず、ママの好きなことのみ考えるようにしましょう
以前は夫に「いつ帰ってくるの?」と連絡したことも それをすると私のイライラが増大
連絡しても返信もなく、夫のこと考えてしまいストレスがもう半端なく…



絶対に絶対に夫に連絡はしないことに決めました
夫のいない間の私の楽しみは、一人でYouTubeを見てごろごろすることです
なるべく早く子ども達を寝かしつけ自分時間を持つことが私の幸福感を高めてくれます
色々聞かない、知らぬが仏、夫の帰宅までに寝ておく


- 何時に帰ってくるか
- 誰と行くか
- 飲み会の金額
以前の私は全て聞いていました
でも聞いたらストレスになるだけです、知らないことの方が幸せです



帰宅時間を知ってしまうとイライラしてしまうので
夫が帰ってくるまでに寝るようにしています
夫はお金がかかる趣味があるわけでもなく、使うのはごはん代と飲み会くらいなので、聞かないようにしています
もし夫が趣味にもたくさんのお金をかけ、食費や光熱費などカツカツで生活をしている場合は
飲み会の金額も回数もある程度ルールの中でしてもらう必要があると思います
自分のことを大切にしましょう
夫に子どもを預け、自分のしたいことをしましょう


夫が飲み会の間も子育て家事を頑張ってきたので、週末ママの時間を確保しましょう
- 買い物に行く
- 友達と会う
- 何も気にせず、家でのんびり過ごす
- 映画を見に行く
などなど



私は一人で出かけるのは苦手なので、私の気分転換と言えば家族と自然にある所に行くことです
キャンプに行ったり、海の方に行ったり、自分の好きなことをできる時間にしましょう
夫に自分の気持ちを伝えましょう


飲み会のことで思っていること、言っておきたいことがある場合は、
飲み会の前後ではなく、お互い落ち着いている時に話の場を持つことが大切です
仕事のあとに話しかけても携帯見ながらとか、少しイライラしていたり、話し合うこと自体できないことがあります



私は夫婦の時間をとくに確保していないので、
休日の落ち着いた時(子どもが寝た後)などに話すようにしています
気持ちをため込まず、夫婦お互いがストレス抱え込まないようにできるといいですね
まとめ


夫の飲み会ストレス解消法は5つです
- 子どもと美味しいものを食べる
- 今日絶対するべき家事だけする
- 乳幼児期の大事な時期を私だけたくさん過ごせていると思う、実感している
- ママの好きなことを見つけて、夫のことを考えない(夫に連絡なんて絶対しない)
- 夫に色々聞かない、知らぬが仏、夫の帰宅までに寝ておく


金銭的にとても困っていなければ、夫の飲み会は干渉しないのが一番です
聞いてもママ自身に良いことなんて一つもありません
夫のことより、ママ自身が自分の幸せを考え好きな物を食べ、好きなことをして過す方が素敵な人生になります



可愛い時期の子育てを楽しみながら過ごしていきましょう!
読んで頂きありがとうございました
良ければ他の記事も見てみてください
コメント