【トイトレ成功】アンパンマン6WAYおまるのメリットデメリット!実際の進め方やお手入れ方法を紹介

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります

トイトレを始めたいけど、どんなおまるがいいか迷っていませんか?

私も子どもが2歳の時にとても悩みました

娘はとってもアンパンマンが大好き!おもちゃもテレビもあんぱんまん!

このおまるを選んだポイントは3つあります

  • 子どもがアンパンマンが大好き
  • 成長に合わせて長く使える
  • 2人目も使える

実際に使ってみると、「これは便利!」と思うポイントもあれば、「ここはちょっと使いにくいかも…」と感じる部分もありました

・おまる選びに迷っている

・アンパンマン6WAYおまるが気になっている

・リニューアルして何が変わったの?

という方は、ぜひ参考にしてみてください

目次
  1. アンパンマンおまる補助便座の『6way、3way、2way』違いは?
    1. アンパンマン 6WAYおまる おしゃべり+メロディ付き
    2. アンパンマン 3WAY補助便座 おしゃべり+メロディ付き
    3. アンパンマン 2WAYでつかえる!ステップ付き補助便座
  2. アンパンマン6WAYおまるの基本情報
    1. 基本情報
    2. どんなトイレに付けれる?
    3. 6WAYとは?
    4. 暖房便座に付けれる?
  3. リニューアルして何が変わった?~新旧比較~
    1. 受け皿が持ちやすくなった
    2. 固定兼転倒防止パーツの変更
    3. おしっこガードの形変更
    4. おまるのふたがなくなった
    5. 踏み台の変更
  4. 我が家がアンパンマン6WAYを選んだ理由
    1. とにかくアンパンマンが大好き!
    2. 娘の性格は慎重派!⇒おまるもあったほうがいいかも
  5. アンパンマン6WAYのネット上の口コミ
    1. ネット上の良い口コミ!
    2. ネット上の悪い口コミ!
  6. アンパンマン6WAYを使ったトイトレの進め方(実際娘はこうしました)
    1. 2歳4か月にトイトレを始めたが…
    2. 2歳7か月、トイトレ再挑戦!
    3. その後2時間置きくらいに声掛けしました
    4. 3歳になり、おまる⇒トイレへ!
    5. 我が家のお手入れ方法
  7. 実際に使ったメリットは?
    1. おまるが苦手でも、アンパンマンのボタンがあれば座ってくれる
    2. 色んなトイレにつけることができる
    3. 成長に合わせて長く使える
  8. 実際に使ったデメリットは?
    1. 音が大きい
    2. トイレに固定したら外しにくい
    3. 置く場所にこまる
  9. どんな人が購入すべき?
  10. アンパンマン6WAYおまるを購入出来る場所は?
  11. まとめ

アンパンマンおまる補助便座の『6way、3way、2way』違いは?

アンパンマン 6WAYおまる おしゃべり+メロディ付き

参照:アガツマアンパンマン 6WAYおまる おしゃべり+メロディ付きHP

おまる、補助便座として使うことができます

我が家では長く使えるこの6WAYを購入しました!

アンパンマン 3WAY補助便座 おしゃべり+メロディ付き

参照:アガツマ アンパンマン 3WAY補助便座 おしゃべり+メロディ付きHP

アンパンマン6WAYおまるの上の部分だけの購入の場合、おまるが必要ない場合はこちら3WAYになります

アンパンマン 2WAYでつかえる!ステップ付き補助便座

参照:アガツマアンパンマン2WAYでつかえる!ステップ付き補助便座HP

・洋式椅子型補助便座

・ステップ付き補助便座

の2WAYで使用できます

ステップの高さは2段階で調整できます

トイレに登る時、トイレで踏ん張る時にステップを使えるのはとっても便利!

『おまる』か『補助便座』か悩んでいる方はこちらの記事も参考にしてみてください

アンパンマン6WAYおまるの基本情報

基本情報

対象年齢6か月以上
重量制限25㎏
サイズW235×H320×D330mm
電池単4アルカリ乾電池2本
材質<主な材質>(予)本体:ポリプロピレン、ゴム/補助便座:ポリプロピレン、ABS、ゴム/サウンドボックス:ABS/便受け皿・取付部カバー:ポリプロピレン
重量1.79㎏
お手入れサウンドボックス以外は水洗いOK

参照:ベビーザらスHPアンパンマンおまる6WAY取り扱い説明書

どんなトイレに付けれる?

参照:アガツマあんぱんまん6WAYおまるHP

せっかく買ってもトイレに装着できなければ、もったいないですよね

自宅のトイレに付けることができるか確認してから購入しましょう

6WAYとは?

参照:アガマツあんぱんまん6おまるHP

生後6か月~座る練習として使うことでき、おまるとしても補助便座としても使用できます

トイトレ完了後も踏み台として長く使えるのでコスパ抜群です!

暖房便座に付けれる?

付けることができます!

しかし注意が必要です

設定温度は「低い」にすること

長時間、あんぱんまん補助便座を暖房便座に接触させると色移りする可能性があり!使用後は暖房便座から外して保管すること

リニューアルして何が変わった?~新旧比較~

2024年7月から新しいアンパンマン6WAYおまるが発売されています

受け皿が持ちやすくなった

参照:(写真左)ヨドバシカメラ アンパンマン6WAYおまる

受け皿の形と色がリニューアルしています

持つ部分があるので、おまるからトイレに運ぶ際に◎

固定兼転倒防止パーツの変更

参照:(写真左)ヨドバシカメラ アンパンマン6WAYおまる

以前は前後ともパーツを動かせていましたが、新しくなり前だけ動かせるようになりました

またパーツの形も以前と変わっています

おしっこガードの形変更

参照:(写真上)ヨドバシカメラHPアンパンマン6WAYおまる

おしっこガードの形が変わっています

おしっこが飛び散りやすい男の子に◎

おまるのふたがなくなった

以前のものは受け皿にふたがありましたがそれがなくなりました

踏み台の変更

以前のものは本体の裏に踏み台のふたを収納し、

そのふたを本体の上部につけて踏み台にしていました

リニューアル後、本体と踏み台部分が一体化!

本体をひっくり返して踏み台として使います

我が家がアンパンマン6WAYを選んだ理由

とにかくアンパンマンが大好き!

娘はアンパンマンが大好きです

おもちゃもテレビもアンパンマンばかり!

「トイトレを進めていくには娘が好きなものにしよう!」と思い、あんぱんまんおまるにしました

娘の性格は慎重派!⇒おまるもあったほうがいいかも

娘は人見知りが強く、行動も慎重派です

「性格上、中々トイトレが進まないかも」と思いました

アンパンマン6WAYおまるはおまるとしても補助便座としても使えるのでこれに決めました

補助便座だけを購入して座ってくれないと買い足さないといけないので、おまるもセットになっているこちらに決めました

アンパンマン6WAYのネット上の口コミ

ネット上の良い口コミ!

・次の子のことも考えて長く使えるおまるを購入

・保育園では出来ても家ではトイレできなかったが、おまるを買ったらできるようになった

・電池を入れず音が鳴らなくても、ボタンを押すだけで楽しそう

ネット上の悪い口コミ!

・こどもが座る部分と土台を分解してしまう

・トイトレ用だけどおもちゃになってしまった

・冬は便座部分が冷たい

アンパンマン6WAYを使ったトイトレの進め方(実際娘はこうしました)

2歳4か月にトイトレを始めたが…

2歳4か月の時にトイトレを始めました

『トレーニングパンツ穿いて⇒2時間置きくらいにトイレに連れていく』計画にしました

しかし、おしっこを貯めきれず20分ごとにおしっこが少しずつ出ている感じでした…まだトイトレは早いと思い、一度辞めました

2歳7か月、トイトレ再挑戦!

2歳7か月の時はちょうど夏だったので再挑戦しました

娘は慎重派でトイレでのおしっこが難しかったので、お部屋の片隅にアンパンマンおまるを設置しました

始めはズボンを履いたままおまるに座ったりして、おまるに慣れるように進めました

徐々にオムツを脱いでおまるに座る練習をし、「しーしー」と声を掛けしました

数回すわったら、おしっこが初めてでました

一人目だったこともあり、娘の成長になんだか感動しました

その後2時間置きくらいに声掛けしました

私は「夏の間にトイトレが進んでほしい」と思っていたので(漏れても洗濯がすぐ乾くから)、

オムツ⇒おねえさんパンツに移行しました

出ない時もありましたが、アンパンマンのボタンを押すことが好きなのと、おまるに慣れてきたこともあり自分から座ることもありました

外出先ではおまるがありませんが、私がトイレに行くタイミングで声掛けし娘もトイレに座る機会が増えていきました

3歳になり、おまる⇒トイレへ!

アンパンマンおまるをトイレ用に替えてトイレに常時置いておきました

むすめが「おしっこ」という➡私がトイレに行きアンパンマン6WAYおまるを設置➡娘が座ってトイレする

という流れで進めました

そのころ漏れることがほとんどなくなってきたので、おねえさんパンツからふつうのパンツに移行しました

わが家ではこのような流れで『アンパンマン6WAYおまる』を活用しました

我が家のお手入れ方法

1.中桶のおしっこをトイレに流す

2.中桶に水を入れ、もう一度トイレに流す

3.洗面所でハンドソープを使って洗う

4.キッチンペーパーで拭く

わが家はこのようにお手入れをして使っていました

サウンドボックス(アンパンマンの音が鳴るもの)は防水ではないです(サウンドボックス以外は水洗い可能です)

水洗いしないで、水で濡らして硬く絞ったタオルで拭くようにしてください

実際に使ったメリットは?

おまるが苦手でも、アンパンマンのボタンがあれば座ってくれる

アンパンマンが大好きなのでスムーズに座ってくれました

おまる購入前はトイレに数十秒も座るのが苦手でした

アンパンマンのボタンがあることで、楽しくおまるに座ることが出来ました

色んなトイレにつけることができる

転勤があり引っ越しましたが、転勤先のトイレでも付けることができました

アンパンマン6WAYおまるは、転倒防止パーツを動かして装着できるので他のトイレでもあっても固定して使用できます

成長に合わせて長く使える

2歳からおまる、3歳からは補助便座として使いました

4歳からは踏み台として電気をつける時に使用しています

踏み台単独で購入しても1,000円~2,000円はするので

アンパンマン6WAYおまるはコスパ抜群です

実際に使ったデメリットは?

音が大きい

音量の調節がないので私には音が大きく感じました

娘にさえ聞こえればいいので、音が出るところにテープを貼って調整しました

トイレに固定したら外しにくい

固定パーツでトイレに固定したら外れにくい時があります

しかしトイレにしっかり固定しているので、娘が座っている時は安心できます

置く場所にこまる

アンパンマンの持ち手部分があるのでトイレの置き場所に困ります

トイレの広さによりますがそのままトイレに立てかけてもOKです

どんな人が購入すべき?

アンパンマンが大好き!!

トイレを怖がる、慎重派の子

トイトレを始めたばかり

私の娘もそうでしたが、トイトレを始めた時は緊張したりトイレにすら入ることができなかったり…

そういったお子さんにはこのアンパンマンおまるはオススメです

おまるに座ることができるきっかけになるかもしれません

アンパンマンと一緒にトイトレを頑張りましょう!

アンパンマン6WAYおまるを購入出来る場所は?

私はオンラインでの購入をおススメします

その理由は

2歳児を連れて店舗で購入するのは大変

店舗に行っても実物は見れない(箱を見て決めるしかない)

持ち帰るのが大変

家でじっくり吟味したい(他の商品と比較)

2歳の子を連れて買い物はとても大変なので、育児用品は基本的にネットで購入しています

まとめ

アンパンマンおまるは子どもが楽しくトイトレを進めることができる心強いアイテムです

メリットデメリット
・アンパンマンのボタンがあれば座ってくれる
・色んなトイレに付けれる
・成長に合わせて長く使える
・音が大きい
・トイレに固定したら外しにくい
・置く場所にこまる

メリット・デメリットを踏まえてご家庭に合うかどうかぜひ検討してみてください♪

「トイレ楽しい」とお子さんが第一歩を踏み出せるように、トイトレの環境をママパパが整えてあげましょう!

他の記事も読んで見てください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
  1. アンパンマンおまる補助便座の『6way、3way、2way』違いは?
    1. アンパンマン 6WAYおまる おしゃべり+メロディ付き
    2. アンパンマン 3WAY補助便座 おしゃべり+メロディ付き
    3. アンパンマン 2WAYでつかえる!ステップ付き補助便座
  2. アンパンマン6WAYおまるの基本情報
    1. 基本情報
    2. どんなトイレに付けれる?
    3. 6WAYとは?
    4. 暖房便座に付けれる?
  3. リニューアルして何が変わった?~新旧比較~
    1. 受け皿が持ちやすくなった
    2. 固定兼転倒防止パーツの変更
    3. おしっこガードの形変更
    4. おまるのふたがなくなった
    5. 踏み台の変更
  4. 我が家がアンパンマン6WAYを選んだ理由
    1. とにかくアンパンマンが大好き!
    2. 娘の性格は慎重派!⇒おまるもあったほうがいいかも
  5. アンパンマン6WAYのネット上の口コミ
    1. ネット上の良い口コミ!
    2. ネット上の悪い口コミ!
  6. アンパンマン6WAYを使ったトイトレの進め方(実際娘はこうしました)
    1. 2歳4か月にトイトレを始めたが…
    2. 2歳7か月、トイトレ再挑戦!
    3. その後2時間置きくらいに声掛けしました
    4. 3歳になり、おまる⇒トイレへ!
    5. 我が家のお手入れ方法
  7. 実際に使ったメリットは?
    1. おまるが苦手でも、アンパンマンのボタンがあれば座ってくれる
    2. 色んなトイレにつけることができる
    3. 成長に合わせて長く使える
  8. 実際に使ったデメリットは?
    1. 音が大きい
    2. トイレに固定したら外しにくい
    3. 置く場所にこまる
  9. どんな人が購入すべき?
  10. アンパンマン6WAYおまるを購入出来る場所は?
  11. まとめ