【2歳児×雨の日】1日が長く感じて辛い!室内での過ごし方5選+番外編

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります

2歳児との1日の過ごし方、悩みませんか?

体力がついて昼寝をすることが減って1日どのように過ごしたらいいか…と私も悩みます

晴れていたら公園や買い物に行くことができますが、

雨で1日家の中で遊ぶ場合、「次なにしよ」「もうその遊び辞めるの?」「早く時間よ、過ぎておくれ」と何度思ったことか…

2歳児との雨の日で困ることは、

  • 体力いっぱい、昼寝しない日も出てきた…
  • 遊びが長続きしない
  • かまって!がすごい
  • 危ないことが完全には分からず、一緒にいないといけない

などです

児童館が近くにあればいいんですが、家から遠い!

雨の日に電車やバスで出掛ける気にもならず、おうちで過ごすことがほとんどです

部屋遊びのレパートリーがあれば雨の日も少しは過ごしやすくなりますね

専業主婦で祖父母も遠方、ワンオペの私がやんちゃな2歳児との雨の過ごし方5選+番外編を紹介します

【2歳児×雨の日】あそび5選

ぬいぐるみ遊び

ぬいぐるみ遊びは毎日していて特に雨の日はごっこ遊びが多いです

写真はぬいぐるみを並べてパーティーしている所です

ごっこ遊びは以下のものがあります

  • 病院
  • お買い物
  • かくれんぼ
  • 旅行
  • パーティー
  • お誕生日会
  • 布団かけて寝かせる
  • 戦いごっこ

色んなシチュエーションがあるので飽きずに遊ぶことができます

ぬいぐるみは家だけでなく、電車移動の時も重宝しています

ボール遊び

ボールを色んな種類を用意します

興味を示さなかったらとにかく選んでもらうこと!が大事です

ボールを転がしあいっこしたり、カゴにボールを入れれるか挑戦したりして遊んでいます

かごを高い位置に置いたり、動かしたりするととても喜んで遊んでいます

段ボールにクレヨン・シール・紐通し

部屋が散らかっていてすみません💦

この時は段ボールにいろいろ仕掛けを作りました

これは1人で集中して遊んでくれるので助かります

いらない段ボールにクレヨンとシールを渡すだけです

床が汚れるのが心配の場合は段ボールの中に入ってもらって中にお絵描きすると大丈夫です

事前に何か所か穴をあけておくと、紐通しにもなります

細長い穴をあけると、カードを入れたり出したり出来てとても楽しそうです

雨の日しか出てこないおもちゃ

雨の日だけのオモチャを用意します

毎日見ている物よりも、ほんのたまにしか出てこないおもちゃの方が興味を持ってくれます!

我が家では『アンパンマンのアイスクリーム屋さん』です

ずっと部屋に置いている時もありましたが、ぐちゃぐちゃにしてしまうことが多く片付けが大変なので、

雨の日のオモチャにしています

料理のお手伝い+洗い物のお手伝い

おやつに簡単ドーナツを時々作ります(その時の写真がありませんでした🙇)

豆腐・卵・ホットケーキミックスを混ぜて油で揚げます

その混ぜる工程を子どもに手伝ってもらっています

豆腐をつぶす、卵を混ぜることが子どもは大好きです

目をキラキラさせて、自分だけの世界かのように集中して混ぜています

洗い物を手伝ってもらっています

水をお皿が満杯になるまで入れたり泡いっぱいにしたりとても楽しそうです

洋服が濡れたりキッチンが泡まみれになりますが、子どもが集中しているので見守っています

番外編(私の子だけ?)

オモチャのある部屋にママが寝転がる

とにかく疲れて何もしたくない時、でもテレビ見せるのもなって時、もう寝転がります!(笑)

初めは顔を覗きにきたり、乗っかったり色々されます

でも時間が経てば1人で周りのオモチャで遊んでくれます

その間ちょっとゆっくりの時間です

「ウォーリーをさがせ」や「ミッケ」を一緒に読む

この月齢で出来るかな?と思ったけど、出来ます!

私が探す系の本が大好きで、診察待ちの時に病院に置いてある本でよく一緒に遊んでいました

すると子どもも興味を示したので、お家用にも本を購入しました

ウォーリーは一人でできますが、ミッケはひらがながまだ読めないので簡単な探し物だけしています

今まで撮った画像や動画を見る

今までの写真や動画を一緒に見ます

子どもは電車が大好きなので旅行などで撮ったものを中心にみています

一緒に見るのは楽しいんですが、

  • 切り上げるのが難しい
  • 別の日にも「見たい」とせがまれる
  • スマホを何十分も見せるのはちょっと…

と難点もあります

着替え時間にたっぷり時間をかける

服を脱ぐ練習+着る練習に時間をかけます

「そろそろ洋服の着脱をしてほしいな」と思っても朝は忙しく、

「早くして!」とか「私がやった方が早い」と思って結局着替えさせてしまって練習が進まないことが多いです

雨の日だ時間をかけてゆっくり子どもに伝えることができます

まとめ

『2歳児×雨の日』室内遊び5選を紹介しました

  • ぬいぐるみあそび
  • ボール遊び
  • 段ボールにクレヨン・シール・紐通し
  • 雨の日しか出てこないおもちゃ
  • 料理のお手伝い+洗い物のお手伝い

私は雨の日はとてもだるくて何もする気が起きないことが多いです

テレビにずっと頼る時もありますし、頑張れる時は1日一緒に遊ぶこともあります

子どもとママパパが楽しく自宅で過ごせるといいですね!

読んで頂きありがとうございました

良かったら他の記事も見てみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA