【3・4・5歳幼児】おすすめ地球儀3選~地球儀の選び方

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります

3、4、5歳になると『国や国旗』について少しずつ興味を持ったりしませんか?

娘は国名を聞くと部屋に貼っている世界地図から国を探しています

国を探すだけだと平面の地図で大丈夫なのですが、、

国の大きさを比較するときに、娘が「ロシアはアメリカよりずっとずっと大きいね」と言いました

平面の地図だと3倍くらいに見えるのですが、実際は1.7倍でした😲

娘が国の大きさを間違って覚えてしまう』と心配になり
地球儀を購入することにしました

2歳になる息子が3歳・4歳になった時にも使えて、娘も小学生になってからも使えるものがいいなと思い検索しました

検索し始めて

  • 行政型?地勢型?
  • 1軸or2軸or軸なし?
  • 大きさは何㎝がいいの?
  • 専用アプリ、専用ペンがある地球儀もあるの!?

と分からないことばかり。。

「幼児に使える地球儀はまぁすぐに決まるでしょ!」と簡単に考えていましたが、検索して何を基準に選べばいいか分かりませんでした

実際に娘に購入するにあたってどんな種類があってどんなものが良かったのか、詳しく書いていこうと思います

 地球儀の種類

はじめに地球儀にはどういった種類のものがあるか紹介します

行政型と地勢型

行政型…それぞれの国をはっきりと色を分けて示したもの

地勢型国境線ではなく、自然の地理的特徴に基づいて色分けされたもの(森林は緑、砂漠は茶色など

私は子どもには国の大きさや距離を理解してほしいので行政型を購入しました

一般的に幼児や小学生は行政型、中学生や地理的なことが好きな人は地勢型が良いと言われています

回転仕様

1軸回転:地軸と同じ23.5度の傾きがあり、横方向にのみ360回転します(北極と南極が見にくいのがデメリット)

2軸回転全方位に360度回転します

軸なしの地球儀:軸がないため手に持って国を探すことができます

私は1軸のものを購入しましたが、『色々な角度や向きから国を見てみる』のも面白いので他の回転仕様でも良かったなと思います

大きさ・重さ

大きさや重さはいろいろあります

地球儀の直径が20㎝、21㎝、26㎝、30㎝(Amazonでふりがながある地球儀の大きさを調べました)のものがあります

直径は同じでも地球儀や台座に使っている素材によって重さの違いがあります

くもんの地球儀(20㎝)は800g、レイメイの地球儀(20㎝)は520gです

小学生になって地球儀を勉強机に置いてほしいので大きすぎない20㎝を購入しました

20㎝は小さすぎたかなと思いましたが、購入して良い大きさだったなと思います

yamatoyaの机に地球儀を置くとこんな大きさになります

地球儀の置く場所で大きさを決めるのが良いと思います

記載されてる文字

・すべてひらがなの地球儀

漢字にふりがながある地球儀

・すべて英語表示の地球儀

などがあります

3歳~小学生まで使ってほしいので私は『漢字にふりがなのある地球儀』を購入しました

機能

地球儀にはプラスしてさまざまな機能が付いています

・冊子付

・地球儀スケール付き

・地球儀に絵、国旗が書いてあるもの

・専用アプリ

・専用ペン

子どもによってどの機能がいいか違ってくるので、お子さんに合ったものを選ぶと良いです

国名と国旗を一緒に学んでほしい場合はこういったものもあります

【幼児におすすめ】地球儀3選

幼児におすすめのものは、

  • 行政型
  • 漢字にふりがな
  • 子どもが興味のありそうな機能

この3つが含まれた地球儀がいいです

① 行政型×1軸×直径20㎝×漢字にふりがな×地球儀スケール付き

私はこれを購入しました

行政型、漢字にふりがな、日本と他の国をスケールで比較できること、値段が1万円以下だったのが決め手です!

地球儀スケールを使って①距離を測る ②日本の大きさと比較する ③方位を測ることができます

この地球儀スケールをなくしてしまわないか心配です…😢

私はこの地球儀の見た目も気に入っています!

地球儀にはこういった世界1位の山の高さ・海の広さ・砂漠の広さなどが記載されています

重さが520gなので、2歳の息子も片手で持つことができます(壊さないか心配…)

② 行政型×1軸×直径20㎝×漢字にふりがな×タッチペン+国旗付き

これはタッチペンも国旗もあり、子どもの興味が沸きそうです

自然学習館HP

専用タッチペンで国や国旗をタッチすると、世界の国情報を教えてくれます

③ 行政型×1軸×直径26㎝×漢字にふりがな×さくいんブックつき

くもんの地球儀はMサイズ(20㎝)とLサイズ(26㎝)があります

Mサイズ(20㎝)は漢字にふりがながないので、幼児さんにはLサイズ(26㎝)がいいです

くもんHP

この地球儀にはこのさくいんブックが付いていて、首都や国旗についても学べます

私は幼児さんでも家族と一緒に学べば大丈夫だと思いますが、一応対応年齢は6歳~になっています

まとめ

地球儀を選ぶときにはこの5つからどれがいいか選ぶ必要があります

幼児には行政型漢字にふりがな子どもが好きまたは興味のありそうな機能があるといいと思います!

大きさや1軸2軸軸なしは各家庭に合ったものを選びましょう!

色んな国について学び、興味が広がるといいですね♪

良かったら他の記事も読んで見てください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA